太鼓さん次郎譜面制作者の一言
ゲームミュージック
1.Garakuta Doll Play
難易度:10
最大コンボ:1360
平均密度:約4.81打/秒
BPM:256
作品No:22
オーマイガーーーーーーーーーー
8分大音符主体譜面。
HS0.7→0.8→0.9→1.1→1.2→1.35→1.5
譜面停止ギミック搭載のネタ系譜面。
譜面自体は難しくないが、BPMが256と高いのでそこそこの処理速度が問われる譜面である。
おまけにラストの大音符ラッシュはかなりきつい。
2.B.B.K.K.B.K.K.
難易度:9
最大コンボ:616
平均密度:約5.18打/秒
BPM:170
作品No:ネタ2
おい待てこれはチュウニズムか?
8分主体のHBSCROLL譜面。
チュウニズムのworld's end譜面を意識して制作したネタ譜面。
停止ギミックや巻き戻しギミック搭載。
覚えてしまえば難しくはない。
3.DRAGONLADY
難易度:10
最大コンボ:630
平均密度:約7.16打/秒
BPM:150
作品No:ネタ3
やりたい放題した結果がこれだよ
16分主体のフリーダムな譜面。
停止、巻き戻り、加速、減速、瞬間出現ギミック搭載。
チュウニズムのworld's endも若干参考にしている。
取りあえずやりたいこと詰めた譜面。
個人的に好き。
4.Osyama Scramble!
難易度:裏10 鬼10
最大コンボ:裏760 鬼703
平均密度:裏約6.33打/秒 鬼約5.86打/秒
BPM:190
作品No:109
ラストの風船の数間違えたわ
表裏共に16分主体の譜面。
表はいたって普通で、裏は表に軽い肉付け+ソフランをマシマシしたちょっとふざけた譜面。
早く本家に入ってくれないかなとか思いながら適当に制作した。
ってかガチで本家に入ってくれないかな。
ラストの風船が869打になっているが、本当は369打にしたかった。
5.might is right but tight
難易度:4
最大コンボ:51
平均密度:約6.38打/秒
BPM:220
作品No:108
GAMEOVER PRESS 'R' TO KEY AGAIN
8分主体の譜面。
アイワナのGAMEOVERでもお馴染みのあの曲。
演奏時間はよくでる15300も顔負けの僅か約8秒。
ラストの12分がちょっとやらしい。
詰めなくても簡単に全良出来るほど簡単。
だってたった51コンボだもんね。
6.ゲームキューブ起動音
難易度:裏9 鬼3
最大コンボ:裏40 鬼26
平均密度:裏約10打/秒 鬼約6.5打/秒
BPM:235
作品No:143
もはや太鼓の達人じゃねぇ
8分主体の表、16分主体の裏譜面。
最初は表だけ制作していたがネタ枠でクソ裏譜面が完成した。
因みに裏譜面の制作時間は約3分程度。
tja全体の中身はたった58行で構成されている。
ヘッダー表裏含めて58行である。
7.quasar
難易度:鬼10 難6
最大コンボ:鬼721 難474
平均密度:鬼約6.11打/秒 難約4.02打/秒
BPM:155~152
作品No:142
いつものふざけた譜面
8分、16分主体のクソ鬼譜面と8分主体のまともな難しい譜面。
しらたまさんのリクエストで制作した譜面。
難しいに16分を混ぜたけど何か物足りないと感じた結果、
このクソ譜面が出来上がった。
制作リクエストなのにこんなものを制作していいのだろうか()
8.Grievous Lady
難易度:10
最大コンボ:970
平均密度:約5.11打/秒
BPM:210
作品No:160
知らないけどかっこいいから制作した
16分主体の正統派ソフラン系譜面。
この曲自体は正直全く持って知らない。
実はむずかしいと裏を制作しようとしていたが面倒になったため消滅した。
9.Osyama Scramble! (Uncut Edition)
難易度:10
最大コンボ:1531
平均密度:約6.05打/秒
BPM:190
作品No:162
Osyama scramble! フルバージョン
16分主体の正統派ソフラン譜面。
上にある『Osyama Scramble!』のfull音源バージョン。
譜面も一部引用している。
取りあえずソフランを覚えれば難しくはない。
10.QZKago Requiem
難易度:10
最大コンボ:772
平均密度:約5.76打/秒
BPM:257
作品No:ネタ18
久しぶりに作ったギミック系ネタ譜面
8分、16分主体のギミック譜面。
ありとあらゆる所で低速になったり止まったりする。
途中の(maimaiの)ニセクリア画面前のバグ的な挙動は仕様である。
11.ΔMAX
難易度:8
最大コンボ:573
平均密度:約4.98打/秒
BPM:100~573
作品No:164
何か知らんけど少しずつズレるんだが
4分、8分、16分主体のだんだん早くなる譜面。
正直難易度10相当で作ろうと思ったけど普通に作ってたらこうなった。
まあ、有名な1拍ごとにBPMが1上がるやつです。
なお色んな所で何故か譜面がズレまくってたので無理やり調整してます。
12.プナイプナイせんそう
難易度:鬼10 難8
最大コンボ:鬼939 難659
平均密度:鬼約7.45打/秒 難約5.23打/秒
BPM:271
作品No:174
ちょっと中毒性のある曲
8分、16分を主体とした高速譜面。
YouTubeでおすすめに出てきたのが制作のきっかけ。
終盤のソフラン地帯は基本的にノンストップなので譜面判断能力か記憶が必要になる。
全体を通して高BPMなのでシングル力は問われるかも。
13.Vantablack
難易度:10
最大コンボ:1146
平均密度:約7.85打/秒
BPM:145
作品No:170
よく知らないけどベンタちゃん可愛い
16分、32分主体の実質BPM290の譜面。
ただし見た目BPMは約217。
上のプナイプナイせんそう同様YouTubeでおすすめに出てきた曲。
改めてBMSはいい曲が多いのだと感じました。
14.マキシマ先生の満開!!ヘヴンリー講座
難易度:1
最大コンボ:352
平均密度:約2.57打/秒
BPM:130
作品No:ネタ29
Listen&Go
記憶系のネタ譜面。
元がエイプリルフールネタの為仕方がないことだと思う。
サンボルに比べてクリアに関わるノーツの種類が少ないため妥協制作である。
なお正式名称では最後に「♥」が付くが、まあtjaに書き込めないのでそこも妥協ですね。
また、後日「Listen! & GO!!」ギミックを付け加えた修正版を再うpした。
15.ReviXy
難易度:裏10 鬼10
最大コンボ:裏1500 鬼1300
平均密度:裏約9.62打/秒 鬼約8.33打/秒
BPM:115~185
作品No:186
作ろうと思った理由は特にない=何となくで作った
16分主体の長複合譜面。
特に裏のラストはノンストップ480連とかいう頭が悪い譜面。
実は1回没フォルダにぶち込まれたものでもある。
16.ENDYMION
難易度:10
最大コンボ:1010
平均密度:約8.42打/秒
BPM:110~220
作品No:190
適当に探して作ったやつ
16分主体の何とも言えない譜面。
曲自体にも何か思い入れがあるわけでもないから仕方がないのかもしれない。
途中のソフランは完全にふざけて作った。
17.Lachryma《Re_Queen'M》
難易度:10
最大コンボ:1150
平均密度:約9.75打/秒
BPM:236
作品No:191
一応ラスボス的立ち位置で作った譜面
16分主体の長複合系譜面。
長複合になったのは他の譜面が思いつかなかったからである。
BPM約240の複雑な長複合は卑怯だと思います。
18.Counselor
難易度:9
最大コンボ:683
平均密度:約4.84打/秒
BPM:135
作品No:194
めっちゃいい曲
16分主体のソフラン譜面。
基本的にHS2がかかってる。
一部譜面はチュウニズムの譜面から引用してる。
19.烔眼の絶対零度
難易度:10
最大コンボ:845
平均密度:約7.35打/秒
BPM:175
作品No:197
Dynamixとは別の音ゲーで知った曲
16分主体の総合譜面。
たまに24分が混じってたり、12分地帯があったり、2回32分があったりと色々ある譜面。
曲が気に入ったから制作した、ってか大体そう。
20.Kattobi KEIKYU Rider
難易度:10
最大コンボ:1272
平均密度:約7.9打/秒
BPM:220
作品No:199
曲は知ってたがやったことはない←後日プレイした
16分主体の物量譜面。
本家もかなりの物量譜面だからそれに合わせて作った。
なお所々適当である。
21.電脳少女は歌姫の夢を見るか?
難易度:10
最大コンボ:919
平均密度:約9.57打/秒
BPM:240
作品No:201
クロスビーツUNLIMITED最難関候補
16分主体の体力譜面。
サビ以外は単純な複合が多くただ体力を求められる譜面。
ただし長複合が少ないのでシングルは多少低くても誤魔化せる。
UNLIMITED最難関候補だけど全体の最難関候補ではない(MASTERにもっとやべぇ奴がいる)
22.エンドマークに希望と涙を添えて
難易度:10
最大コンボ:1580
平均密度:約9.57打/秒
BPM:257
作品No:202
別に絶望と汗は添えてないです
16分主体の体力譜面。
個人的に一部を除いて気に入った譜面。
ってか普通にこの曲好き。
23.ネコふんじゃった☆(クローニャSTYLE)
難易度:8
最大コンボ:505
平均密度:約5.05打/秒
BPM:125~150
作品No:213
本家では実はそこそこ難しい曲
最近プレイすることがあるから作った。
本家のUNLIMITED譜面はLv80と割と難しめな譜面である。(Lv80は詐欺)
ちなみに私は未だに譜面の把握が出来てないためクリアすらしてない。
UNLIMITED譜面は何かと癖がある譜面が多いからね~
24.まほろばなるセカイ
難易度:裏10 鬼7
最大コンボ:裏466 鬼319
平均密度:裏約4.91打/秒 鬼約3.36打/秒
BPM:71.25~122
作品No:216
まほたんはいいぞ
基本歌詞取りのいたって普通な譜面。
基本BPMが遅く、曲も長くないためコンボ数は少ない。
前に作ろうと思った時に音源が見つからなかったため断念してた。
何とか音源を確保できたため制作した感じ。
25.アシュリーのテーマ
難易度:10
最大コンボ:710
平均密度:約5.26打/秒
BPM:65~133
作品No:217
アシュリーちゃん可愛い
音源ちょい無視リズム難譜面。
12分、16分、24分、32分、48分全部ある。
これはスマブラXアレンジverだけど原曲もこっちもどっちも好き。
26.超・東方不眠症
難易度:10
最大コンボ:765(ネタ譜面 410)
平均密度:約6.89打/秒(ネタ譜面 約3.73打/秒)
BPM:90~180
作品No:221、ネタ47
通 信 不 良
MUSE DASHで知って何となくで作った。
超リズム難の通常譜面とバグり散らかしてるネタ譜面が存在してる。
ちなみに局所難譜面である。
27.NEWスーパーマリオブラザーズメドレー
難易度:9
最大コンボ:1084
平均密度:約4.59打/秒
BPM:100~122.9
作品No:222
王道なメドレー
地上、地下、砂漠、城BGMのメドレー。
あおキノピオさんからのリクエスト譜面。
メドレーにした音源を一応貰ったが、繋ぎ部分に違和感を感じたため色々自分で修正した。
効果音入れてやろうかと思ったけど面倒になったのでやめた。
28.MEGALOMAN[i]A -2nd IMPACT-
難易度:10
最大コンボ:888
平均密度:約9.25打/秒
BPM:90~360
作品No:239
CROSS×BEATSのラスボス
16分主体の良く分かんない譜面。
BPM変化はCROSS BEATSのBPM変化に合わせている。
曲自体はBPM180が基本だと思われる。
BPMが半分か倍になるので見た目の速度変化が激しく譜面認識が難しい。
まあ、本家も本家で認識難と物量が凄いが()
29.不適合性パラドックス
難易度:9
最大コンボ:945
平均密度:約5.37打/秒
BPM:140
作品No:244
曲は好き、作品はやったことない
16分主体の比較的リズム難寄りな普通の譜面。
正確にはBPM35~140だが演出の為の低速なのでプレイに関係はない。
YouTubeの広告で知って好きになった人もそれなりに多いらしい(自分もそのうちの一人)
30.まほろばなるセカイ (Full ver)
難易度:10
最大コンボ:747
平均密度:約4.88打/秒
BPM:60~120
作品No:245
まほたんよ、永遠に。
16分主体の24分混合正統派譜面。
イントロ及びアウトロがshort verと違うのがちょっと引っかかってる。
(編集して上手くつなごうとしたけど無理だった)
まほろば妖女奇譚Ⅱ、待ってます。
31.∞Juicy Story!
難易度:8
最大コンボ:1312
平均密度:約4.82打/秒
BPM:134
作品No:249
ふるふるよ、永遠に。
16分主体の正統派譜面。
基本的にドラムの音を拾っている。
個人的には思い出ムービーで使われた音源使いたかった。
ふるーつふるきゅーとⅡ、待ってます。
32.DESTRUCTION 3,2,1
難易度:裏10 鬼10
最大コンボ:裏1630 鬼1415
平均密度:裏約10.38打/秒 鬼約9.01打/秒
BPM:321.321
作品No:250
次郎OS崩壊、シミュレーション終了。
16分主体で度々24分が来る高速譜面。
Phigros chapter8のボス曲の片割れ。
曲が曲なだけあってクッソむずい。
多分私の創作譜面史上最難関譜面だと思う。
最後にドンのみだが32分がやってくる。
瞬間最大密度は表裏問わず約42.8打/秒、すなわちアホである。