太鼓さん次郎譜面制作者の一言

東方アレンジ

1.そして誰もいなくなった

難易度:7
最大コンボ:470
平均密度:約4.02打/秒
BPM:144.7~145
作品No:13

記念すべき第1作

太鼓さん次郎初制作譜面。
16分主体の普通の譜面。
初制作だからかBPMが安定していない。
というかOFFSETがズレてる可能性が高い。

100万点は連打次第では可能である。


2.にゅーくれらっぷの歌

難易度:10
最大コンボ:1300
平均密度:約7.65打/秒
BPM:156~164
作品No:16

圧倒的長複合譜面

16分長複合主体の譜面。
開幕後124連、怒涛の266連など圧倒的な長複合が特徴。
複合自体はそこまで複雑ではないのでスタミナさえあればクリア、フルコンはたやすい。
ただ、見て取れるように揺れているので注意は必要である。


3.チルノのパーフェクトさんすう教室

難易度:10
最大コンボ:1825
平均密度:約6.78打/秒
BPM:175
作品No:132

アホすぎる⑨連大音符

16分主体の部分的スカスカ譜面。
ゆっくりしていってねの譜面速度変更(低速)をしかたったという理由で制作した。
正直適当すぎるのは見れば分かる。
制作時も適当に作ってた気がする。


4.Perverseness

難易度:10
最大コンボ:1730
平均密度:約5.71打/秒
BPM:150
作品No:14

なんかちょっと早いんだけど

16分主体のちょっとズレてる譜面。
たまにやってくる32分を除けば難しい要素はない。
ただ32分自体はほとんどが縁のみなので処理速度さえあれば意外と何とかなる。

因みに読み方は「パーヴァスネス」らしい。


5.彼女が一番少女なのか?

難易度:9
最大コンボ:999
平均密度:約5.55打/秒
BPM:140
作品No:15

フランちゃん可愛い

16分3連主体の譜面。
3連の処理能力とソフランさえ何とかなれば簡単な譜面。
はれたさん特有の少しずつ難しくなる譜面の先駆譜面。
終盤の24分は慌てなければ何も脅威にならない。

取りあえずフランちゃん可愛い。


6.少女さとり~3rd eye

難易度:10
最大コンボ:755
平均密度:約6.24打/秒
BPM:130~153
作品No:54

東方原曲だけはこれが一番好き

16分主体の正統派譜面。
かなり揺れている。
そのため制作もかなり難しかった。

一途にフランちゃんの事を愛しているが、原曲だけはこれが一番好き。(UNオーエンは2番目に好き)


7.少女さとり~3rd eye 

難易度:10
最大コンボ:1500
平均密度:約6.22打/秒
BPM:144
作品No:135

BPMが揺れてる?そんなの変拍子で調整すればええやろ

16分主体の譜面。
制作初期版の少女さとり~3rd eye。
2回ループ版になっておりBPMは統一している。
その代わり15/16拍子とか151/160拍子とかいう超変拍子を使用している。

上記少女さとりのおまけとして付属していたはず。
と思っていたが付属していなかったため個別配布しました。


8.物凄い勢いでけーねが物凄いうた

難易度:10
最大コンボ:1260
平均密度:約5.32打/秒
BPM:180
作品No:154

三倍アイスクリィィィィィィィィィィィィム

16分主体のHB譜面。
「わたしの」の部分で一回止まる譜面が作りたくて作った譜面。
基本的にソフランはHS3(三倍)。

制作している物凄いシリーズは一応全部歌えたりする。
DAMでもJoyでもいいから残りも入って欲しい。


9.物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた

難易度:10
最大コンボ:1270
平均密度:約5.23打/秒
BPM:170
作品No:27

十倍アイスクリィィィィィィィィィィィィム

フランちゃん可愛い。
16分主体の変拍子譜面。
本来はBPMが変化しているが面倒だったため変拍子で無理矢理合わせている。
そのせいか部分的にずれてる箇所がある。
譜面自体は複合処理だけできればなんの問題もない。
(追い越しソフラン?曲聴けば分かるやろ)


10.物凄いライヴでチルノがそこはかとなく物凄いうた

難易度:10
最大コンボ:1430
平均密度:約5.67打/秒
BPM:220
作品No:28

⑨倍アイスクリィィィィィィィィィィィィム

16分主体の圧倒的物量譜面。
BPM220で問答無用に16分がやってくる。
風船音符は○倍アイスクリィィィィィィィィィィィィムの○の数にしている。

そして安心と信頼の夢オチである。


11.物凄いあややがぶっちゃけ物凄いうた

難易度:10
最大コンボ:1366
平均密度:約7.01打/秒
BPM:180
作品No:29

ぶんぶんアイスクリィィィ…やっぱだりぃわwサーセンww

16分主体の割と普通な譜面。
個人的に一番好き。
多分物凄いシリーズ最弱譜面。
一番最初に歌詞覚えたのもこれ。

なんでこれが一番好きなのかと聞かれたら何となくとしか言えない。


12.狂愛~kyoai~

難易度:10
最大コンボ:1400
平均密度:約6.36打/秒
BPM:160
作品No:34

初めて好きになったオーエン曲

16分主体の大人しい譜面。
実は中学頃に太鼓さん次郎の存在を知って一番最初に作りたいと思っていた曲。
24分の譜面は事前に構成は完成していたが、
それを再現するのに少し苦労した。

オーエンとしてだけでなく東方曲で好きになった曲もこれが一番最初だと思う。


13.少女さとりのさとりったー

難易度:10
最大コンボ:1919
平均密度:約7.38打/秒 
BPM:190
作品No:32

加速するさとりったー

16分主体のネタ曲通常譜面。
カラオケで知ってから一時期ハマったネタ系曲。
譜面自体はそこそこ物量譜面だが目立った難所は特にない。
ただし追い越しソフランを除く。

再び聴いてやっぱりネタ系曲は最高だなと思った。
サビ前の所をよく聞くとチュドーンって鳴っててちょっと笑える。


14.物凄いデコトラでパチュリーが物凄いうた

難易度:10
最大コンボ:1600
平均密度:約6.06打/秒
BPM:185
作品No:37 

三倍アイスクリィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィム

16分主体のほぼノンストップ譜面。
ま た か チ ル ノ
色々とネタがマシマシになってる気がしないでもない。
安心と信頼の幽玄風長複合配合。

結局酒は全部落とす。


15.東方原曲メドレー

難易度:10
最大コンボ:2613
平均密度:約6.52打/秒
BPM:135~165
作品No:42 

個人的に好きなものを詰め合わせただけのもの

繋ぎが下手なメドレー。
使用曲は、おてんば恋娘,妖魔夜行,ラクトガール~少女密室,亡き王女の為のセプテット,
少女さとり~3rd eye,ネイティブフェイス,U.Nオーエンは彼女なのか?,恋色マスタースパーク,
少女綺想曲~Dream Battle,月まで届け、不死の煙の全10曲である。
演奏時間は約7分。

これら以外にも好きな曲は沢山ある。


16.物凄いスペースシャトルでこいしが物凄いうた

難易度:10
最大コンボ:1900
平均密度:約5.52打/秒
BPM:175
作品No:43

三倍アイスクリィィィィィィィィィィ………三倍アイスクリィィィィィィィィム

8分16分主体の割と普通な譜面。
最初の小節線は太鼓さん次郎では仕様上消えてしまって見れない。
ソフランは割と単純だから覚えれば楽。
基本的に繰り返し譜面である。

自業自得だけどこいしちゃん可哀そう。


17.⑨destiny

難易度:9
最大コンボ:769
平均密度:約6.4打/秒
BPM:172
作品No:79

おやつは、バナナに入るんだっけ?

ケロ⑨destiny引用の16分主体譜面。
個人的にケロ⑨より好き。
サビ以外はケロ⑨の譜面を引用及び改造しているものを使用している。

何気に認知度が低い気がする曲。
もう少し皆に知って欲しいと思ったりしてる。


18.運命狂サディスティック

難易度:10
最大コンボ:1649
平均密度:約7.78打/秒
BPM:165
作品No:47

前奏+間奏+後奏>歌詞部分

16分主体の圧倒的後奏譜面。
譜面の約1/3が後奏。
曲の約1/3も後奏。
どこからどう見ても後奏譜面である。
なお、コンボカッターも後奏である。


19.加速する恋は誰も止められない

難易度:10
最大コンボ:1430
平均密度:約6.27打/秒
BPM:168
作品No:63

文句なしの神曲

16分主体の普通な譜面。
特別難しい箇所は全くない。
☆10下位譜面である。

さとりんの儚い恋物語の歌詞がまた最高。
今でもなお聞いたり歌ったりしてる曲の一つである。


20.Doubt&Trust

難易度:10
最大コンボ:1570
平均密度:約5.57打/秒
BPM:140~170
作品No:64

個人的さとこい曲1位

16分主体のソフラン曲。
原曲が少女さとり~3rd eye×ハルトマンの妖怪少女というまさにさとこい曲である。
歌詞自体もかなり良き。

譜面自体はソフラン部分さえ覚えてしまえば難しくはない。
ただし最初と最後だけBPMが変わるので注意が必要かもしれない。


21.The fear is oneself

難易度:10
最大コンボ:1300
平均密度:約5.35打/秒
BPM:160
作品No:非公開

さとりん曲サーチ中に見つけた曲

16分主体の譜面。
解説するほどの何かが思いつかない譜面。
強いて言うならば2サビ後の少しずつ遅くなる部分でミスらないようにすることが重要だと思う。

序盤の追い越し連打は何となくでいれただけ。


22.もうみんなしねばいいのに

難易度:裏10 鬼9
最大コンボ:裏936 鬼742
平均密度:裏約4.78打/秒 鬼約3.79打/秒
BPM:180
作品No:67

パルパルパルパルパルパルパルパル

リア充氏ね!!
16分主体の音取りの表と歌詞取りの裏譜面。
基本的に裏譜面は蛇足になることが多い。
裏はセリフゾーンの複合が捌ければフルコンも狙える。
表は特に難しくはない。

これをカラオケで全力で歌えばいいストレス発散になる。


23.ウサテイ

難易度:15
最大コンボ:1073
平均密度:約10.32打/秒
BPM:190
作品No:ネタ14

クソテイ譜面

16分8分二重同時演奏主体のネタ譜面。
正直できたもんじゃない。
瞬間最高密度は約139.33打/秒。
見た目最高BPMは19000。
何処を取ってもクソすぎる譜面である。


24.患部で止まってすぐ溶ける ~狂気の優曇華院

難易度:10
最大コンボ:779
平均密度:約6.23打/秒
BPM:200
作品No:70

血管収縮剤塩酸テトラヒドロリゾン(C13H16N2・HCl)配合

16分長複合主体の体力譜面。
譜面のほとんどが長複合である。
サビ前の(ク)ソフラン地帯は何となくで作ったよく分からないもの。

個人的に本家に入って欲しい曲の一つ。←無事入りました。


25.壊れた人形のマーチ

難易度:9
最大コンボ:1595
平均密度:約6.16打/秒
BPM:132
作品No:158

フランちゃん可愛い

16分主体の適当な譜面。
それほど難しくはない。
基本的に3連と5連主体。

狂気的なフランちゃんを描いた歌詞がまたたまらない。
フランドール依存症患者にとって狂気はもはや可愛さなのである。

サブタイトルの制作者が間違っているのはにわかの証。←修正しました


26.悪戯センセーション

難易度:10
最大コンボ:通常1416 双打1P743 2P933
平均密度:通常約5.49打/秒 双打1P約2.88打/秒 2P約3.62打/秒
BPM:192
作品No:75

誰かと歌いたい曲の一つ

16分主体の双打譜面。
1Pレミリア2Pフラン担当。
フルコン的には1Pが、コンボ数的には2Pが難しい。
通常ではその場その場の主な方の譜面を使用している。

実は双打譜面を先に作ったとかいう。


27.ヒトリシズカ

難易度:10
最大コンボ:1276
平均密度:約5.19打/秒
BPM:126
作品No:81

誰が何と言おうとも神曲

16分主体の正統派譜面。
普通過ぎて逆に特徴が無い。
安心と信頼の幽玄風長複合配合。

悲しげな曲調が最高。
誰が何と言おうともこの曲は神曲である。


28.ドタ☆バタ紅魔館

難易度:10
最大コンボ:1391
平均密度:約6.79打/秒
BPM:164.54
作品No:83 

初制作Rap譜面

16分主体のRap譜面。
雨天決行さんにハマるきっかけの曲。
後に色々と制作することになる。
譜面自体は歌詞取りのため中、長複合が多い。

一応セリフ部分以外は全部一人で歌える。


29.永遠に幼き紅い月

難易度:7
最大コンボ:673
平均密度:約2.88打/秒
BPM:100
作品No:82

個人的レミリア曲1位

16分主体の低速譜面。
歌詞及び音取りで特に変なことはしてない割と正統派な譜面。
一応32分が存在したりする。
しかしBPMがかなり低めなので焦らなければ問題はない。

何気に神曲である。


30.Bad apple?

難易度:10
最大コンボ:1368
平均密度:約6.16打/秒
BPM:142
作品No:85

!!ではなく?である、間違えんな

16分主体のRap譜面。
「あなたにとって私が他人である前に 私にとってあなたが他人」
実は初めて知った東方Rapがこれ。
ある意味Rapにハマるきっかけの一番最初の曲。

有限(割れる風船)と無限(割れない風船)は歌詞合わせ。
オートでは仕様上点数が化ける。


31.DARK ZONE

難易度:9
最大コンボ:691
平均密度:約6.98打/秒
BPM:165
作品No:91

RED ZONE×妖魔夜行

16分主体の正統派譜面。
音取り譜面のため長複合がやけに多い。
多種多様なRED ZONEアレンジは聴いてて飽きない。

長複合ゲーなので複合処理技術は必須である。


32.DEAD ZONE

難易度:10
最大コンボ:758
平均密度:約7.66打/秒
BPM:165
作品No:92

RED ZONE×キャプテン・ムラサ

16分主体の音取り適当譜面。
正直複合は超適当。
村紗の事は詳しく知らないけどこの曲は好き。
知った理由はとある太鼓さん次郎の東方パックの中にあったからである。


33.SCARLET ZONE

難易度:10
最大コンボ:721
平均密度:約7.21打/秒
BPM:165
作品No:93

RED ZONE×U.Nオーエンは彼女なのか?×亡き王女の為のセプテット

16分主体の普通な譜面。
音取りの影響かサビ部分は偶数打が多め。
複合はいつも通り適当な箇所が多いので逆手もそこそこ多い。
運手を覚えるか見切ればフルコンは取れる。


34.YOUKAI ZONE

難易度:10
最大コンボ:777
平均密度:約7.85打/秒
BPM:165
作品No:94

RED ZONE×ハルトマンの妖怪少女

16分主体の正統派譜面。
後奏はノンストップ長複合なので譜面処理技術が問われる。
同じような曲の譜面を複数作ると制作が面倒になってくる。
その結果この曲の複合は優しめなのが多い。


35.聖少女サクリファイス

難易度:10
最大コンボ:1794
平均密度:約6.38打/秒
BPM:168
作品No:97

何か意味深な歌詞(友達曰くアウト)

16分主体の繰り返し譜面。
曲自体はチュウニズムで知った。
サビ前の低速部分は少しずつ遅くなっている。
正直目立った難所は存在しない。
強いて言うなら2サビ後の間奏地帯と後半の低速地帯が一番ミスりやすい気がする。


36.奇子 ~Unknown Child

難易度:10
最大コンボ:1600
平均密度:約6.35打/秒
BPM:158
作品No:非公開

間奏が長いんじゃ

8分16分主体の譜面。
長複合がやけに多いが複合自体はそこまで複雑ではないため体力さえあればなんとでもなる。
ただし油断していると事故ることもあるので気を付けよう。


37.EPILOUGE

難易度:裏10 鬼10
最大コンボ:裏1410 鬼1374
平均密度:裏約4.98打/秒 鬼約4.86打/秒
BPM:136
作品No:110

友達から教えてもらった神曲

16分主体の適当な譜面。
正直裏の方が簡単説がある。

EPILOGUEじゃなくてEPILOUGEらしい。
歌詞内容が非常に感動もののしっとり系アレンジ曲。
今まで当たり前だったもの、それが無くなって知る重要さ、
皆さんも当たり前と思っているものにしっかりと感謝の心を持ちましょう。

正直この曲を題材とした物語を制作してみたいとか思ってる。←作りました


38.U.N.オーエンは彼女ではないようですね。

難易度:10
最大コンボ:999
平均密度:約6.99打/秒
BPM:186
作品No:111

フランちゃん可愛い

12分、16分主体の24分混合譜面。
そこそこBPMが高く、持久力が必要となってくる。
割と正統派で地力も試される。

困ったらすぐフランちゃん可愛いって書く癖を直したい()


39.南柯之夢

難易度:10
最大コンボ:1495
平均密度:約5.16打/秒
BPM:141
作品No:122

フランは俺の嫁

16分主体のRap歌詞取り譜面。
時々出てくる24分に注意が必要。
圧倒的複合ゲーなので運手をしっかり覚えよう。

まあ、雨天決行さんと言えばこれだろみたいなところはありますね、はい。

今では全部歌詞見ず歌える。


40.槐安之夢

難易度:10
最大コンボ:通常1551 双打1P1451 2P1453
平均密度:通常約6.3打/秒 双打1P約5.9打/秒 2P約5.91打/秒
BPM:240
作品No:124

私はフランドール・スカーレット

8分16分主体のRap歌詞取り譜面。
実は双打譜面で各パート(一部のみ)で譜面が若干変わる。

240という高BPMなので処理速度と体力が無いとちょっとしんどい。

因みにこれはまだ曖昧でしか歌えない。


41.ナイト・オブ・ナイツ ー TOS Remix

難易度:10
最大コンボ:1398
平均密度:約6.82打/秒
BPM:170
作品No:125

カシオボエテモ・ウタエ・ナイツ

16分主体のRap歌詞取り譜面。
基礎は本家『ナイト・オブ・ナイツ』の譜面を引用している。
基本的に複合ゲーなので運手の確認は大事。
またソフランも使用しているのでしっかりと覚えた方がいいと思う
(単色なのでタイミングだけ覚えれば大丈夫)

ytrさんの東方Rapは格好いいものが多いけどそれと同時に歌えないものも多いのが悩み所。


42.真っ黒U.Nオーエンは彼女なのか?

難易度:20
最大コンボ:3271
平均密度:約24.28打/秒
BPM:159
作品No:ネタ15 

1回作ってみたかった譜面

32分、64分主体の真っ黒譜面。
人力不可能。
最後の風船はこだわりの495打。
瞬間最高密度約169.6打/秒。

実は1回お蔵入りになったものだったりする。


43.一炊之夢

難易度:10
最大コンボ:1863
平均密度:約5.9打/秒
BPM:147
作品No:161 

結局最後は南柯之夢

16分主体のRap歌詞取り譜面。
後半の南柯之夢セルフremix部分は前回作った南柯之夢の譜面を引用している。

あとHSは一部を除いてx.495で統一してる謎のこだわり。


44.進捗どうですか?

難易度:10
最大コンボ:700
平均密度:約6.73打/秒
BPM:199
作品No:178

進捗ダメです

16分主体の単調な譜面。
サビ以外は基本的に伴奏から音を取ってる。
BPMが早いが故に密度も少し高い。
似たような曲名を前に上げたけどただの偶然である。


45.わかさぎ姫の命を懸けた寿司ネタ100本勝負

難易度:10
最大コンボ:1080
平均密度:約6.92打/秒
BPM:152~192
作品No:195

寿司ネタはあっても譜面ネタはない

8分、16分主体のよく分かんない譜面。
途中の風船はそこまで言った寿司ネタの数と同じ。
(84及び88は本家が間違えてるのでわざと間違えた数字にしてある)

あとラスサビはメイン歌詞と裏歌詞(寿司ネタ)を同時に音取りしたせいで結構面倒なことになってる


46.Re:Unknown X

難易度:裏10
最大コンボ:裏1330
平均密度:裏約9.3打/秒
BPM:190
作品No:248

東方ダンマクカグラ ラスボス

16分24分主体の体力系譜面。
ゆっくり優さんのリクエストで制作した。

終盤の24分発狂が最大の難関。
当然本家の難関と同じ部分である。 

はれたの戯言置き場
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう